診療案内Treatment
  • TOP
  • 診療案内

内科

Internal medicine
内科

風邪や腹痛、頭痛などの身近な症状から、慢性疾患まで、幅広く診療しています。体調の変化や気になる症状があれば、どうぞお気軽にご相談ください。

皆さまの健康を支える「かかりつけ医」として、安心して毎日を過ごせるようサポートいたします。

こんな症状ありませんか?

  • なんとなく体がだるい・疲れやすい
  • 急に熱が出た
  • 喉が痛い・声が出にくい
  • 鼻水・鼻づまりが続く
  • めまい・ふらつきがある
  • 食欲がない・吐き気がする
  • 頭痛がよく起こる
  • 手足のしびれや冷えが気になる など

治療方法

治療方法は、主に以下のような方法があります。

薬物療法

症状や病気の原因に合わせて、飲み薬や貼り薬などを処方します。

生活習慣の改善

食事や運動、睡眠など、日常生活の見直しを通じて体調を整えるようアドバイスします。

定期的な検査・経過観察

血液検査や画像検査などで体の状態を確認しながら、必要に応じて治療内容を調整します。

糖尿病内科

Diabetes
糖尿病内科

糖尿病は「血糖値が高い状態」が続く病気ですが、初期にはほとんど自覚症状がなく、気づかないうちに進行してしまうことも少なくありません。

私たちは、患者様一人ひとりの声に耳を傾けながら、無理のない方法を一緒に見つけていけるよう心がけています。

糖尿病と上手につきあい、安心して毎日を過ごせるよう、しっかりとサポートいたします。

こんな症状ありませんか?

  • のどが渇きやすく、水をたくさん飲む
  • トイレが近くなった
  • 疲れやすく、だるさが続く
  • 手足のしびれや感覚の鈍さを感じる
  • 目がかすむことが増えた
  • 傷が治りにくくなった
  • 家族に糖尿病の方がいる
  • 血糖値が高い など

治療方法

治療方法は、主に以下のような方法があります。

食事療法

栄養バランスの取れた食事内容や摂取カロリーの調整などを行い、血糖コントロールをサポートします。

運動療法

ウォーキングや軽めの筋力トレーニングなど、日常に無理なく取り入れられる運動をご提案し、インスリンの働きを高めるサポートを行います。

薬物療法

血糖値を下げるための内服薬や注射薬(インスリンやGLP-1受容体作動薬など)を使用し、症状や検査結果に応じて処方します。

内分泌内科(甲状腺)

Endocrinology
内分泌内科(甲状腺)

内分泌内科は、ホルモンの異常によって起こる様々な病気に対応しています。

甲状腺の病気(バセドウ病など)をはじめ、下垂体、副腎、副甲状腺、性腺など、ホルモンを分泌する臓器に関わる疾患を診療します。

倦怠感、体重の変化、首のあたりが腫れているなどの症状が現れることがあります。気になることや、ちょっとした体の変化でも、どうぞお気軽にご相談ください。

こんな症状ありませんか?

  • なんとなく疲れやすい・だるさが続く
  • 動悸がする
  • 寒がり/暑がりになった
  • 首のあたりが腫れている
  • 手がふるえることがある
  • 便秘または下痢になりやすい
  • 髪の毛が抜けやすくなった
  • 尿路結石になったことがある
  • 月経不順・無月経
  • 体重が急に増えた/減った
  • 骨折しやすい・骨がもろい など

治療方法

治療方法は、主に以下のような方法があります。

薬物療法

バセドウ病にはホルモンを抑える薬(チアマゾールなど)、甲状腺機能低下症にはホルモン補充薬(レボチロキシン)、動悸や震えにはβ遮断薬を使用します。
下垂体や副腎のホルモン異常に対しては、副腎皮質ホルモンなど、性腺機能に関する疾患にはホルモン補充療法など、原因に応じた薬物療法を行います。

放射性ヨウ素内用療法

放射性ヨウ素内用療法とは、体の中から甲状腺の働きを抑える治療です。
放射性ヨウ素を内服することで、甲状腺機能亢進症の改善が期待できます。

手術療法

甲状腺に腫瘍や大きなしこりがある場合には、手術で取り除くことがあります。
また、下垂体や副腎、副甲状腺、性腺に腫瘍がある場合も、症状や大きさに応じて手術療法を検討します。必要に応じて、専門の医療機関と連携しながら治療を進めます。

生活習慣病

Lifestyle-related diseases
生活習慣病

生活習慣病とは、普段の生活の中での食事や運動、睡眠、ストレスなどの習慣が影響して起こる病気のことをいいます。これらは、気づかないうちに進行しやすく、放っておくと大きな病気つながることもあります。

だからこそ、毎日の生活を少し見直すことが大切です。バランスの良い食事や適度な運動、十分な休養を心がけることで、生活習慣病の予防や改善につながります。

気になる症状や心配なことがあれば、ご相談ください。

生活習慣病から起こる主な病気・疾患

高血圧症

高血圧症

脂質異常症

脂質異常症

高尿酸血症 など

高尿酸血症 など

治療方法

当院では、生活習慣の見直しや食事指導、運動療法などを組み合わせて、無理なく続けられる方法を一緒に考えていきます。

生活習慣の改善

食事指導、運動療法、禁煙・節酒指導を通じて、生活習慣の改善をサポートします。無理のない食事や運動のアドバイスに加え、禁煙・節酒に関する支援も行い、健康的な生活を続けられるよう一人ひとりに合わせたご提案をいたします。

薬物療法

必要に応じて血圧や血糖値、コレステロールをコントロールする薬を処方します。

定期的な検査

生活習慣病は長期間の管理が大切です。定期的な血液検査や身体検査で状態を把握し、治療計画を見直します。疑問や不安があればいつでもご相談ください。

検診

Health check
検診

健康診断は、病気の早期発見や予防のために定期的に行う大切な検査です。

普段は気づきにくい変化やサインを早めにキャッチすることで、病気の予防や健康維持につながります。

自覚症状がない場合でも、健康状態を知るために定期的な受診をおすすめしています。

健康診断・各種健診について

松江市健康診査

当院は、松江市が行う「一般健康診査」「特定健康診査」「後期高齢者健診」の実施医療機関です。
検査内容などの詳細につきましては松江市のホームページをご確認下さい。

雇用時健康診断

既往歴及び業務歴の調査・自覚症状、他覚症状の有無の検査・身長、体重、腹囲・視力及び聴力の検査(1000Hz、4000Hz)・胸部エックス線検査・血圧の測定・貧血検査(赤血球数、ヘモグロビン)・肝機能検査(GOT、GPT、γ-GTP)・血中脂質検査(トリグリセライド、HDL-コレステロール、LDL-コレステロール)・血糖検査・尿検査(尿中の糖及び蛋白の有無の検査)・心電図検査

  • 健康診断・各種健診をご希望の方は、事前にお電話でご連絡ください。

予防接種

Vaccination
予防接種

当院では、13歳以上の方を対象に予防接種を行っています。

インフルエンザワクチンや肺炎球菌ワクチンなど各種ワクチンを取り扱っております。

予防接種に関する不安やご不明な点がありましたら、お気軽にご相談ください。

ワクチンの種類・料金の一覧

ワクチンの種類 料金
インフルエンザ 一般の方(中学生以上) 3,500円
(松江市に住民票のある65歳以上の方 1,500円)
コロナ 一般の方(中学生以上) 16,000円
(松江市に住民票のある65歳以上の方 6,000円)
帯状疱疹(不活化ワクチン) 計2回 22,000円/回
(松江市に住民票のある公費控除対象の方 9,000円)
肺炎球菌 8,000円
(松江市に住民票のある公費控除対象の方 3,200円)